秋彼岸の営業について 2019.09
秋彼岸の期間は、9/20(金)~9/26(木)となりますが、9/25(水)を含め期間中は全日程で営業致します。
兵庫県の東南に位置し、阪神間からのアプローチも良好な猪名川霊園は、10,000区画の規模を誇る関西随一の大型公園墓地です。
猪名川渓谷県立自然公園も間近に控えた豊かな自然と、春の桜や秋の紅葉に彩られるひな壇状の景観は、当霊園の大きな特徴の一つとなっています。
また、2017年5月には世界的建築家デイヴィッド・チッパーフィールド設計による新礼拝堂・休憩棟がオープンしました。
建築特設サイトへ
お客様との電話応対時においては、ご意見・ご要望・お問い合わせ内容等の正確な把握、今後のサービス向上のために、通話を録音させていただく場合があります。
霊園入り口に配された現代建築には、宗派を問わずご利用いただける礼拝堂と、受付や事務室、休憩用スペースのビジターラウンジ、法事などのご会食にご利用いただけるメモリアルルームが収まります。
建築特設ページを見る
お墓ができるまで、こちらの施設でご遺骨をお預かりします。
承継者が不在になった場合でも、園内の合祀墓(永代供養塔)に改葬し、永代にわたって供養する「永代供養制度」があるので安心です。
永代供養システム詳細
当霊園は春の新緑や秋の紅葉が彩る豊かな自然環境にあります。至近にある猪名川渓谷県立自然公園は、兵庫県が管理する自然公園で、大野山や妙見山、猪名川渓谷など見所が充実しています。
当霊園ではお花、線香、ろうそくなど墓参用の品を常時、販売しております。
また、法要や回忌供養などにおける霊園施設のご使用など、お墓を持たれている方に向けた各種サービスも行っております。
アフター業務一覧 PDF
車でお越しの方
阪急宝塚線「川西能勢口駅」より県道12号線(川西篠山線)約30分。
阪神高速「池田木部インター」下車、約30分
電車でお越しの方
能勢電鉄「日生中央駅」より阪急バス「清水北」下車、徒歩8分。
バスをご利用の場合
墓参バスは、日曜日と祝祭日に運行いたします。 (尼崎・伊丹コースのみ、第1・第3土曜日も運行いたします。)
墓参りの送迎バス集合場所について
秋彼岸の期間は、9/20(金)~9/26(木)となりますが、9/25(水)を含め期間中は全日程で営業致します。
「承継者がいないので、お墓を将来どうすればよいか不安」「子どもはいるが、お墓問題は自分の代のうちに解決して子どもに負担をかけないようにしたい」 永代供養付有期限墓所「想」はこのような方々のために企画された墓所です。
「想」は、契約期間中は普通の墓所のように納骨・お墓参りができ、期限がきたら永代供養墓に改葬、永代にわたって供養をうけられます。見開きの本の形をした石碑とカロート(納骨室)を兼ねた台石が一体(間口60㎝×奥行70㎝×高さ51㎝)となっています。
契約期限は30年ですが、更新によって延長することも可能です。費用は契約時一括払い68万円(使用料・墓石施工料・管理料・改葬料・永代供養料を含む)。永代供養墓への改葬、その後の永代にわたる供養も当霊園が責任をもっておこないます。
第一期、第二期の区画はほぼ契約済と好評、現在第三期区画の申し込みを受付中です。くわしくは管理事務所までお問い合わせください。
10月27日(日)午前10時より水子地蔵尊前にて水子供養式をおこないます。供養料は3千円です。参加ご希望の方は事前に電話でお申し込みください。
9月26日(木)午前11時より永代供養墓前にて合同供養祭をおこないます。参加ご希望の方は永代供養墓前に開始時刻までにお越しください。駐車は永代供養墓前のぼたん地区駐車場が便利です。
猪名川霊園では現在、正職員の採用募集をしております。ご希望の方は採用情報が記載されているページをご覧ください。 採用情報の詳細はこちら>>
5/1(水)を含めて、4/27(土)~5/6(月)までの全ての日程で営業致します。
<送迎バスについて>
4/27(土)が平日ダイヤ、4/28(日)~5/6(月)は祭日ダイヤで運行します。
霊園まで、とっても便利な「無料送迎バス」を是非ご利用ください。
ご利用の方は、事前に管理事務所へご予約願います。
※墓参りバスのご利用のお申込みは、1ヶ月前より受付いたします。
※集合は他の方のご迷惑となりますので、時間厳守でお願い致します。
財団設立40周年事業の猪名川霊園の礼拝堂・休憩棟が完成、5月17日(水)に仮事務所より移転、18日(木)に新棟にて営業を開始しました。 これに先立ち、5月10日(水)に、八坂神社(猪名川町)の神官を祭司として竣工式がおこなわれました。大澤秀行理事長をはじめ当財団役職員、設計関係者、施工関係者が列席して午前11時に開式、12時に滞りなく閉式しました。
新礼拝堂・休憩棟は、祈りと安らぎの空間として設計され、当霊園の景観にもとけこんだ建築となりました。最初のうちは戸惑いもあるかもしれませんが、どのスペースも心地よい緊張と安らぎが感じられる場所となっています。
礼拝堂、メモリアルルーム(会食など多目的ルーム)、休憩室(ビジターラウンジ)などの各施設を、墓参や法事の折に、ぜひご利用ください。
また、建築工事中は墓参時のご不便等、ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力、ありがとうございました。
礼拝堂にて法要、会食室にて法要後の会食など、管理休憩棟の快適な施設をぜひご利用ください。
礼拝堂は宗旨宗派を問わず、ご利用いただけます。祭壇は宗旨宗派に合わせて設営いたします。また、会食の仕出しは管理事務所で手配いたします。
礼拝堂・会食室とも、予約制になっております。早目のご予約をお勧めいたします。
猪名川霊園使用規定、同実施要領及び、公募のご案内をよくご覧の上、所定の申込用紙に記入捺印し、霊園事務所へ提出してください。
申し込みに必要なもの
申込者の本籍地記載の住民票と印鑑、預金口座振替依頼書。
墓地使用料
使用申し込み後、14日以内に、所定の金融機関に払い込みいただきます。
期日内に未納の時は申し込みを取り消したものとみなします。
管理料
イ、管理料は、霊園の維持管理(各使用墓所内は含まれません)に要する費用で1ヵ年扱いとし、途中の場合は月割計算とし、使用料とともに払い込みいただきます。
ロ、次年度からは、郵便局又は銀行による口座振替とします。
使用料及び管理料を完納されたとき「墓所使用承諾証」を交付(書留郵送にて送付)いたします。
1聖地あたりの墓地使用料 | 135,000円 |
1聖地あたりの管理料(年間) | 2,500円 |
※墓地使用料とは「永代にわたってお墓を建てる土地を使用できる権利」を取得する為の料金です。
※再貸付墓地とは使用者が転居・他の墓地を確保したなどの理由で返還された墓地を整備し再度貸付を行うものです。
※管理料とは
(1)墓地の諸施設の維持・修理費
(2)共用区域の清掃、整備、修理費
(3)公園区域の清掃、整備、修理費
(4)管理事務に要する人件費、一般経費
納骨・年回忌の日取りが決まりましたら、10日前までに霊園管理事務所までご連絡ください。
・墓所使用承諾証
・埋火葬許可証(改葬の場合は改葬許可証)
・印鑑
コース | 金額 | 摘要 |
S | 71,000円 | ○特別祭壇、○石塔花、○特別盛花2対 ○特別供物一式、○参道敷物、○仏具一式、 ○その他特別小物等 (但し6聖地以上)※立合料を含む |
A | 48,000円 | ○特別祭壇、○石塔花、○盛花1対 ○供物一式、○参道敷物、○仏具一式 (但し4聖地以上) ※立合料を含む |
B | 25,000円 | ○普通祭壇、○特上花、○供物一式、○仏具一式※立合料を含む |
C | 15,000円 | ○簡易祭壇、○上花、○仏具一式※立合料を含む |
D | 12,000円 | ○簡易祭壇、○仏具一式※立合料を含む |
E | 23,000円 | ○特別祭壇・和花または洋花(アレンジメント)、○仏具一式、○供物一式 ※礼拝堂使用料含む(10,000円) |
その他 | 7,000円 | ○埋葬立合いのみ |
2,000円 | ○納骨袋(ご遺体1体につき) | |
1,500円 | ○除幕用サラシ(石碑開眼) |
お墓を引き継ぐことが決まったら、まずは墓地管理者へご連絡ください。墓地使用規約に基づき、名義変更の手続きいたします。
承継手続き(名義変更)に必要な書類
・墓所使用承諾証
・承継を証とする書類(前使用者と承継者の関係がわかる戸籍謄本) ※場合により同意書が必要となります。
・承継者の住民票
・承継者の実印と印鑑登録証明書
ご納骨の際には、以下の書類が必要となります。
ご納骨の日取りが決まりましたら、10日前までに霊園管理事務所までご連絡ください。
ご納骨に必要な書類
・埋・火葬許可証(改葬の場合は改葬許可証)
・墓所使用承諾証
・印鑑
今あるお墓に、お亡くなりになった仏様の「戒名・法名・没年月日・俗名・行年」を 墓石または霊標に追加で彫刻する場合、ご注文から完成まで約1カ月かかります。 ご希望の方は、早めにお申込みください!
跡継ぎが心配な方も安心なシステムです
最後のご使用者がなくなられてから32年間は、現在使用中の墓所に祀られ、それ以降は、園内の合祀墓に改葬し、永代に渡り合同供養祭祀を執り行っていただけます。
※生前のお申し込みが必要です。
1. 納骨時及び1周忌に、献花し墓前にてご供養。
2. 春秋の彼岸の年2回、墓前にてご供養。
3. 33回忌に献花し、改葬供養を兼ね墓前にてご供養
4. 園内合祀墓へ改葬
5. 合祀後は合同慰霊祭において、ご供養を行います。(春・秋の彼岸 2回/年)
・ご希望により、祥月命日の墓参代行(献花・線香)も承ります(別途特別料金要)
・改葬後の墓所は、猪名川霊園にて墓石等を撤去後、整地し、整地後の使用権は猪名川霊園に帰属し、墓所などの構造物については、猪名川霊園において処分できるものとします。
・墓所使用者のご希望により、墓前における供養期間「32年間」を短縮することができます。
(短縮した場合は、金額が減額されます。詳細は管理事務所まで)
・神徒 キリスト教の場合はご希望により、墓前供養の内容を一部変更することができます。
現在使用の墓所聖地数 | 永代供養契約料 |
2聖地 | 755,800円 |
3聖地 | 858,200円 |
4聖地 | 990,600円 |
5聖地 | 1,093,000円 |
7聖地 | 1,317,800円 |
10聖地 | 1,655,000円 |
14聖地 | 2,084,600円 |
永代供養契約料は、
・永代供養料・永代管理料・納骨手数料・墓地整地工事料から構成されています。(*特約料別途)
・ご使用墓所の条件・永代供養の条件・期間などにより、契約金額は変わります。
注1:上記には、納骨時のご遺骨の引取りまでの費用は含まれていません。
注2:過去のご遺骨がある場合には、別途10万円が加算されます。
注3:永代供養契約料は、各種料金改定などにより、予告なく変更することがあります。また、一旦ご入金いただいた永代供養契約料は、原則としてお返しできません。
注4:埋葬したご遺骨は取り出すことはできません。
※詳細については猪名川霊園管理事務所までご確認下さい。
所在地 | 兵庫県川辺郡猪名川町清水字北谷27番地 |
総面積 | 約150,000平方メートル(甲子園球場約4個分) |
総区画 | 約10,000区画 |
種別 | 公園墓地形態 |
主な施設 | 管理事務所・休憩所・駐車場・納骨堂・永代供養墓・給水施設・あずま屋・屋外トイレ・遊歩道 |
墓地経営許可 | 兵庫県指令環第1号の91 |
経営管理 | 内閣総理大臣認定 公益財団法人墓園普及会 |
使用者資格 | 墓所の使用を希望するものが、霊園の承諾にもとづき、使用することができます。 ※宗教・宗派を問いません。 |
管理事務所電話番号 | 072-769-0543(水曜定休) |
お客様との電話応対時においては、ご意見・ご要望・お問い合わせ内容等の正確な把握、今後のサービス向上のために、通話を録音させていただく場合があります。